top of page
検索

なぜ、日本ではトレーニングが浸透しないのか?
結論…。 日本で筋トレが浸透しない背景には、 「筋トレは一部の人がやるもの」 という煽りや、 「運動=痩せるため」 という偏った意識が影響していると考えてます。 大切なのはご自身が過ごす 「日常生活での活動量を増やすことができる」 ということです。...
position 1st
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント


フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.1
多くの方にとって、フィットネスは「痩せるための手段」というイメージが強いです。体重の増減に一喜一憂し、ダイエットの成否を体重計の数字だけで判断する人も少なくありません。 しかし、フィットネスの本来の目的は、 単に体重を減らすことではなく、心身の健康や生活の質を向上させること...
position 1st
2024年10月9日読了時間: 4分
閲覧数:42回
0件のコメント


シニア世代がカラダ作りを楽しむ為の秘訣 その理由と対処方法
年齢を重ねるにつれて、体力や筋力が低下することは避けられません。しかし、シニア世代の方でも、 適切なカラダ作りを行えば健康で活動的な生活を楽しむことができます 。本記事では、シニア世代の方でも安全かつ楽しくカラダ作りを続けるための1st.Positionoオリジナルの秘訣と...
position 1st
2024年9月18日読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント

熟睡しやすくなる食事方法
現代の多忙な生活の中で、十分な睡眠を確保することは重要です。特に女性の40代から50代にかけては、ホルモンバランスの変化やストレスなどで睡眠の質が低下しやすくなります。ここでは、どなたでも比較的、トライしすい熟睡しやすくなる食事方法についてご紹介します。 ...
position 1st
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント


熱中症になった時、家庭でもできる対処方法
今回は熱中症になった時の家庭でもできる対処方法についてシェアしていきます。
夏の暑い時期や激しい運動の後、体温が上昇しすぎると熱中症になることがあります。
position 1st
2024年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント

恋愛と運動の相乗効果について
恋愛とエクササイズは、面白いバランス関係にあります。心も体も健康でバランスの取れた状態であれば、恋愛もより良い方向に進むことができます。そこで今回は、恋愛とエクササイズの関係についてより具体的に掘り下げてみたいと思います。 心の健康を保つ...
position 1st
2024年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:95回
0件のコメント

お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣
あけましておめでとうございます!
2024年もよろしくお願いいたします。
今回はトレーナーが取り入れている習慣
「お正月で体調を崩さない・太らない3つの習慣」をご紹介!
position 1st
2024年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


姿勢改善で瘦せやすくなる?
今回は、よく質問される【姿勢が改善されると痩せるってホント?】についてお答えしていこうと思います。
3つの項目に分けてありますので興味があるところに目を通してもらえればと思います👍
position 1st
2023年9月27日読了時間: 4分
閲覧数:36回
0件のコメント


川口パーソナルトレーニング1st.Positionイチオシ!スッキリ姿勢改善💛美バックを手に入れよう。
姿勢改善の運動って一見すると地~味なものが大半を占めるので、なんとなく置き去りされますが日常生活に取り入れていくと見た目だけでなく、日々の疲労を感じにくくもなります。
position 1st
2023年8月2日読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント


熟睡の第1歩は姿勢改善からトライ
シンプルに考えるならクーラーが利き過ぎるなどの「環境的要因」。
もう1つは、体の痛みや筋肉の緊張が取り切れない状態で寝ている「身体的要因」。
この2つを見直していくと改善しやすいですよ。
position 1st
2023年6月21日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


インプットDay
たまには違う話題で記事を書いていこうかなと思います。
先日、参加したリアル・セミナーについてです。
つまりちょっとした感想レビューですね(*^^*)
position 1st
2023年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


Gwの休みボケ?をリセット
たのしい♪たのしい♪長期休暇は空の彼方~♪
という方もひょっとしたら多いかもしれません。
今回はそんな楽しい思い出をどこかにそっとしまっておけるようになる習慣をご紹介してきたいと思います。
position 1st
2023年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント

5歳若返る 背中を手に入れてみませんか
こんにちは。前回、当店の公式LINEから発信した「ピックアップエクササイズ」はいかがでしたか?
今回は「背中」をテーマにした記事を書いていきます。
position 1st
2023年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


トレーナーとして大切にしていること
今回はほぼ独り言がテーマ。そして1st.Posititonのブログとして書くのはおそらく初めて。
誰得?ってなると思うので、興味ない~(∩´∀`)∩
という方は今回はスルーでお願いします(笑)
position 1st
2023年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


ストレスに強くなる食べ物
パントテン酸」これはビタミンB群の仲間で、ストレスに動きが左右されやすい自律神経の神経伝達物質を生成するのに必要な成分。
効果的な摂り方は毎日食品から摂ることです。摂り過ぎの害はないので、多めにとっても大丈夫!。
position 1st
2023年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


食欲をコントロールする方法とは…?
食べ過ぎてしまった!Σ(・□・;)
そんな時って皆さんならどうしますか?
「あーあー(;´Д`)」と思う前に見直せる習慣もたくさんあるので、この記事を使って一緒に確認していきましょう。
position 1st
2023年3月15日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


脳からリフレッシュして体を整える
そもそも脳(頭)をリフレッシュしたい!と思うのはどんな時が多いですか?
仕事が死ぬほど忙しい
人間関係が面倒くさい
探さないでください…。的な(笑)
色々と人によって事情はあると思います。今回は簡単にリフレッシュできる方法をシェアしていきたいと思います。
position 1st
2023年3月8日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


自宅で出来る無理のない運動集
運動習慣をつける時にポイントになるのが、準備に時間をかけないということ。
極論、布団の中でも実行可能なことからスタート出来るのがベスト。
そこで、便利なのが「呼吸のリズムを整える」種目がオススメ。
position 1st
2023年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


気持ちを安定させる方法
自分ってなんでイケてないんだ…。
なんでこんなこともできないだ…(´;ω;`)ウッ…
なーんてこと生きていれば誰しも感じていると思います。
今回はそんな時に気持ちを落ち着かせる方法について書いていきたいと思います。
position 1st
2023年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


眠れない時にやりたい体操
眠れない時にやりたい体操とは?
体は物凄く疲れているのに…。
明日は早いのに…。
眠いのにすぐに目が覚めてしまう…。
誰しも経験したことがあると思います。
今回はそんな時に効果的な体操をご紹介していきます。
position 1st
2023年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント
bottom of page