top of page
検索

なぜ、日本ではトレーニングが浸透しないのか?
結論…。 日本で筋トレが浸透しない背景には、 「筋トレは一部の人がやるもの」 という煽りや、 「運動=痩せるため」 という偏った意識が影響していると考えてます。 大切なのはご自身が過ごす 「日常生活での活動量を増やすことができる」 ということです。...
position 1st
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント


フィットネス=ダイエット。本当に健康になるのか?Vol.1
多くの方にとって、フィットネスは「痩せるための手段」というイメージが強いです。体重の増減に一喜一憂し、ダイエットの成否を体重計の数字だけで判断する人も少なくありません。 しかし、フィットネスの本来の目的は、 単に体重を減らすことではなく、心身の健康や生活の質を向上させること...
position 1st
2024年10月9日読了時間: 4分
閲覧数:42回
0件のコメント


シニア世代がカラダ作りを楽しむ為の秘訣 その理由と対処方法
年齢を重ねるにつれて、体力や筋力が低下することは避けられません。しかし、シニア世代の方でも、 適切なカラダ作りを行えば健康で活動的な生活を楽しむことができます 。本記事では、シニア世代の方でも安全かつ楽しくカラダ作りを続けるための1st.Positionoオリジナルの秘訣と...
position 1st
2024年9月18日読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント

熟睡しやすくなる食事方法
現代の多忙な生活の中で、十分な睡眠を確保することは重要です。特に女性の40代から50代にかけては、ホルモンバランスの変化やストレスなどで睡眠の質が低下しやすくなります。ここでは、どなたでも比較的、トライしすい熟睡しやすくなる食事方法についてご紹介します。 ...
position 1st
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント


熱中症になった時、家庭でもできる対処方法
今回は熱中症になった時の家庭でもできる対処方法についてシェアしていきます。
夏の暑い時期や激しい運動の後、体温が上昇しすぎると熱中症になることがあります。
position 1st
2024年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント

恋愛と運動の相乗効果について
恋愛とエクササイズは、面白いバランス関係にあります。心も体も健康でバランスの取れた状態であれば、恋愛もより良い方向に進むことができます。そこで今回は、恋愛とエクササイズの関係についてより具体的に掘り下げてみたいと思います。 心の健康を保つ...
position 1st
2024年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:95回
0件のコメント


更年期症状を安定させるための習慣
更年期障害は、女性・男性にかかわらず人生の中でひとつの大きな変化です。 しかし、適切な生活習慣を身につけることで、その症状を軽減することができます。 今回は、更年期の症状を軽減するための健康的な生活習慣についてご紹介します。 無理のない食生活リズム...
position 1st
2024年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント

運動習慣が途切れてはダメだ…。でも疲れていても、運動ってしなくてはいけないの?
疲れたとき、ついつい運動をサボりがちになりませんか?しかし、意外なことに、疲れているときこそ運動が重要なのです。今回はその理由や、疲れたときでもできる運動の方法について考えてみましょう。 なぜ疲れているときに運動が重要なのか?...
position 1st
2024年3月27日読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント

姿勢からBodyChangeのコツ
今回は、上手に体変化させるための裏ワザをお届けしていきます! 正直、正しい食事や飲み物は大事だけど、日常でちょっとした動きを取り入れるのもポイント!。 手軽にできるエクササイズが魅力的に映りません?日々のちょっとした体の動かし方を意識することで、美しさと健康を手に入れていき...
position 1st
2024年3月6日読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント

美容と健康への一歩!【座りっぱなし】は死神があなたの肩をたたく
座りっぱなしの習慣は、姿勢の悪化や特定の筋肉の使用不足を引き起こしてきます。
これが長期間続くから、腰痛や肩こりなどが発生するんですよ。当然運動不足にもなり筋力低下も生じます。
だから、【体を動かしましょう!】というスローガンが世の中へ発信されるワケです。健康的な姿勢と十分な
position 1st
2024年2月7日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


「整った骨盤で輝く、女性らしいボディが手に入る姿勢改善」
理想のボディラインは整った骨盤から。女性におすすめのシンプルで効果的なエクササイズをご紹介していきます。
position 1st
2023年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント

学びの先に見える景色
今週は日曜日と月曜日にお休みを頂いて、こちらのお勉強会に参加してきました! 実は初開催となる2018年から参加せて頂いております。 https://www.performbetter.jp/products/s0022 (当時、八王子キャンパスってどこ?と深く考えずに申し込...
position 1st
2023年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


姿勢改善で瘦せやすくなる?
今回は、よく質問される【姿勢が改善されると痩せるってホント?】についてお答えしていこうと思います。
3つの項目に分けてありますので興味があるところに目を通してもらえればと思います👍
position 1st
2023年9月27日読了時間: 4分
閲覧数:36回
0件のコメント

美姿勢になれるスリープルーティンエクササイズ紹介
睡眠がしっかり確保できるようになると、体の余分な力が抜け、疲労が蓄積しにくくなります。
今回は熟睡もでき、寝ている間に体の筋肉がいい具合に整う体操をご紹介していきます。
position 1st
2023年9月6日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


姿勢改善エクササイズからみる「筋肉痛は本当に重要なの?」
このお仕事をしているとほぼ100%の確率で質問される「筋肉痛ないけど、大丈夫?(効果でるの?)というこのフレーズ。川口パーソナルトレーニング1st.Positionならではの考察記事を書いていきたいと思います。
position 1st
2023年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


熟睡の第1歩は姿勢改善からトライ
シンプルに考えるならクーラーが利き過ぎるなどの「環境的要因」。
もう1つは、体の痛みや筋肉の緊張が取り切れない状態で寝ている「身体的要因」。
この2つを見直していくと改善しやすいですよ。
position 1st
2023年6月21日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


Gwの休みボケ?をリセット
たのしい♪たのしい♪長期休暇は空の彼方~♪
という方もひょっとしたら多いかもしれません。
今回はそんな楽しい思い出をどこかにそっとしまっておけるようになる習慣をご紹介してきたいと思います。
position 1st
2023年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント

5歳若返る 背中を手に入れてみませんか
こんにちは。前回、当店の公式LINEから発信した「ピックアップエクササイズ」はいかがでしたか?
今回は「背中」をテーマにした記事を書いていきます。
position 1st
2023年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


トレーナーとして大切にしていること
今回はほぼ独り言がテーマ。そして1st.Posititonのブログとして書くのはおそらく初めて。
誰得?ってなると思うので、興味ない~(∩´∀`)∩
という方は今回はスルーでお願いします(笑)
position 1st
2023年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


ストレスに強くなる食べ物
パントテン酸」これはビタミンB群の仲間で、ストレスに動きが左右されやすい自律神経の神経伝達物質を生成するのに必要な成分。
効果的な摂り方は毎日食品から摂ることです。摂り過ぎの害はないので、多めにとっても大丈夫!。
position 1st
2023年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント
bottom of page